スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
携帯有害サイト制限、未成年者は原則加入
総務省からの要請で、未成年の携帯有害サイト利用を防ぐために、フィルタリングサービス加入が原則必要になるらしい。
ここでいう携帯有害サイトが具体的に何を指すのかはよく分かっていないのだけど、この要請の発端が11月におきた青森の殺人事件にあるのなら、コミュニティ機能を持つ勝手サイトはこれに当たる可能性は高い。
コミュニティ機能を持った勝手サイトの最たるものといえば、モバゲー。
ユーザ層が10代~20代の若年層に集まっているサービスとしては、かなりの痛手だろう。
現に、株価は暴落した。
サブプライム問題の波及、上場先を東証一部に鞍替えするタイミングなどの影響もあって、一概に総務省の要請のせいだとはいえないのだけど。
モバゲー運営会社DeNAの南場社長は、後日ブログにこう記している。
「
ただ、やるべきことは明確だ。モバゲーの健全性強化に
全力を尽くす。あれこれ気を惑わされず、それに集中したい。
」
経営戦略としては様々な手が考えられているのだろうけど、経営思想の芯がしっかりしていて好印象。
携帯文化形成の一端を担う企業として、がんばってほしいものだ。
一方、モバイル事業も好調な大手コミュニティサイトmixi。
こちらは加入制限として18歳以上を掲げているため、あまり影響は無かったとか?
ほんまかいな。^^;
しかし、未成年って親名義の携帯電話を持っている印象が強いのだけど、その場合はフィルタリングサービス加入対象にはならないんだよなぁ。たぶん。
要請の狙いが広く実現されるのか、ちょっと怪しい気がする。
参考:
携帯電話事業者3社、フィルタリングサービスの普及促進活動を強化 | ネット | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/20/387.html
30歳男性と16歳女性(高1)がモバゲーを経由で数回出会い、殺人事件へ発展 - Student magazine
http://d.hatena.ne.jp/Paul3/20071130/p1
一歩すすむ|DNA of DeNA
http://ameblo.jp/nambadena/entry-10060347253.html
ここでいう携帯有害サイトが具体的に何を指すのかはよく分かっていないのだけど、この要請の発端が11月におきた青森の殺人事件にあるのなら、コミュニティ機能を持つ勝手サイトはこれに当たる可能性は高い。
コミュニティ機能を持った勝手サイトの最たるものといえば、モバゲー。
ユーザ層が10代~20代の若年層に集まっているサービスとしては、かなりの痛手だろう。
現に、株価は暴落した。
サブプライム問題の波及、上場先を東証一部に鞍替えするタイミングなどの影響もあって、一概に総務省の要請のせいだとはいえないのだけど。
モバゲー運営会社DeNAの南場社長は、後日ブログにこう記している。
「
ただ、やるべきことは明確だ。モバゲーの健全性強化に
全力を尽くす。あれこれ気を惑わされず、それに集中したい。
」
経営戦略としては様々な手が考えられているのだろうけど、経営思想の芯がしっかりしていて好印象。
携帯文化形成の一端を担う企業として、がんばってほしいものだ。
一方、モバイル事業も好調な大手コミュニティサイトmixi。
こちらは加入制限として18歳以上を掲げているため、あまり影響は無かったとか?
ほんまかいな。^^;
しかし、未成年って親名義の携帯電話を持っている印象が強いのだけど、その場合はフィルタリングサービス加入対象にはならないんだよなぁ。たぶん。
要請の狙いが広く実現されるのか、ちょっと怪しい気がする。
参考:
携帯電話事業者3社、フィルタリングサービスの普及促進活動を強化 | ネット | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/20/387.html
30歳男性と16歳女性(高1)がモバゲーを経由で数回出会い、殺人事件へ発展 - Student magazine
http://d.hatena.ne.jp/Paul3/20071130/p1
一歩すすむ|DNA of DeNA
http://ameblo.jp/nambadena/entry-10060347253.html
トラックバック
この記事のトラックバックURL
- | HOME |